春巻とスナップエンドウと
新玉ねぎのマリネ風
- エネルギー
- 372kcal
- 食塩相当量
- 1.1g
- カリウム
- 404mg
- たんぱく質
- 11.5g
- リン
- 166mg
調理時間:50分

春雨はたんぱく質、カリウム、リンが少なく、エネルギーアップがしやすい食品です。
スナップエンドウは茹でることで、新玉ねぎは水にさらすことで、カリウムを減らすことができます。

慶應義塾大学病院 食養管理室 管理栄養士 写真左から大木 いづみ 先生、長田 里奈 先生
入院・外来の栄養相談や腎臓病教室において、
慢性腎臓病の患者さんの療養指導に
取り組んでいます。
慢性腎臓病透析予防指導
では、外来診察室エリアで看護師と合同の
面談を行いながら、
患者さんが食事療法を
実践できるよう支援しています。
春巻
材料(2人分)※栄養量は1人分
- 春巻の皮
- 4枚(48g)
- 豚もも肉
- 80g
- たけのこ水煮缶詰
- 30g
- にんじん
- 10g
- 長ねぎ
- 10g
- 緑豆春雨(乾燥)
- 20g
- 干ししいたけ
- 4g
- しょうが
- 2g
- ごま油
- 小さじ1
- 【A】
- 砂糖
- 小さじ2/3
- 塩
- 少々
- 濃口しょうゆ
- 小さじ2/3
- 酒
- 小さじ1
- オイスターソース
- 小さじ1/3
- 干ししいたけの戻し汁
- 大さじ4/5
- 水溶き片栗粉
- 片栗粉3g+水6g
- 水溶き小麦粉
- 小麦粉3g+水3g
- 油
- 500g(摂取量20g)
- ねりからし
- 2g
作り方
干ししいたけを水で戻し、軸を切り落としてからせん切りにする。
豚もも肉をせん切りにする。
たけのこ、にんじん、長ねぎは3〜4cmのせん切りにする。
しょうがをみじん切りにする。
春雨は熱湯で戻してから水気を切り、食べやすい長さに切る。
フライパンを熱し、ごま油、(4)を入れて香りが立ったら、(2)を炒めて肉の色が変わったら、(3)を加えてさらに炒める。
火が通ったら、(1)と(5) 、混ぜ合わせた【A】を入れて水分を飛ばすように炒め、
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、10分ほど冷ましておく。春巻の皮で(7)を包み、水溶き小麦粉で糊付けをする。
150℃くらいの低温の油に(8)を入れて、表裏を返しながら、徐々に温度を上げて、
きつね色になるまで8~10分揚げる。器に盛って、からしを添える。

揚げ物料理は油の風味がよく、少ない塩分でもおいしく召し上がれます。
スナップエンドウと新玉ねぎのマリネ風
材料(2人分)※栄養量は1人分
- スナップエンドウ
- 120g
- 新玉ねぎ
- 60g
- 【A】
- 穀物酢
- 小さじ2
- オリーブ油
- 小さじ1と1/2
- 砂糖
- 小さじ1
- 塩
- 少々
- ブラックペッパー
- 少々
作り方
スナップエンドウのへたと筋を取り、1~2分茹でたあと、ざるにあげて粗熱を取る。
新玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水気を切る。
ボウルに【A】を混ぜ合わせ、(2)を加えて和える。
(1)を縦に割り、器に盛り付けて、上から(3)をかける。

新玉ねぎの風味とマリネ風の酸味で、薄味でも食べやすいメニューです。