えびのフォーと大根と
りんごの生春巻き

エネルギー
507kcal
食塩相当量
2.4g
カリウム
441mg
たんぱく質
20.4g
リン
269mg

※フォーの汁を半分残した場合の栄養量

調理時間:40分

カリウムを抑えるポイント

もやしは野菜の中ではカリウムが少ないので、野菜をしっかり食べたいときにはおすすめです。
茹でこぼすことでさらにカリウムを抑えることができます。
生で食べる野菜はせん切りなど、細かく切ってから水にさらすようにします。
食欲がないときにピッタリなベトナム料理にチャレンジしてみてください。

京都大学医学部附属病院 
疾患栄養治療部
管理栄養士 浅井 加奈枝 先生

2008年より京都大学医学部附属病院 
疾患栄養治療部。腎臓病・糖尿病患者を
中心に栄養相談を行っている。
管理栄養士、腎臓病病態栄養専門管理
栄養士、病態栄養専門管理栄養士、
糖尿病療養指導士、健康運動指導士。

えびのフォー

材料(2人分)※栄養量は1人分

フォー(乾麺)
200g
えび(殻付き)
140g
もやし
160g
鶏ガラスープの素
小さじ2
パクチー
10g
ナンプラー
小さじ2/3 × 2人分
レモン(皮付き)
20g × 2人分
【A】
500cc
小さじ2
0.4g

作り方

  1. 1

    フォーは表示通りに茹でたあと、水でさっと洗い、ざるにあげてしっかり水気を切っておく。

  2. 2

    えびは背わたを取る。

  3. 3

    鍋で【A】を煮立てて、(2)のえびを入れて2〜3分加熱したあと、火をとめる。

  4. 4

    えびの粗熱が取れたら取り出し、尾を残して殻を剥いておく。

  5. 5

    もやしは別の鍋でさっと茹でてざるにあげ水気を切っておく。

  6. 6

    (3)の茹で汁に鶏ガラスープの素を入れ加熱し、煮立ったら(1)を戻してひと煮立ちさせる。

  7. 7

    1人分ずつ器に入れ、(4)、(5)、パクチーをのせる。

  8. 8

    ナンプラーとレモンをそれぞれ別皿で添える。

大根とりんごの生春巻き

材料(2人分)※栄養量は1人分

大根
60g
水菜
20g
りんご
20g
ロースハム
20g
クリームチーズ
40g
ライスペーパー
2枚
マヨネーズ
大さじ1
スイートチリソース
小さじ1

作り方

  1. 1

    大根は皮を剥いてせん切り、水菜も食べやすい長さに切り、どちらも水にさらしておく。

  2. 2

    りんごはよく洗い、芯を取り除いて皮付きのままくし切りに。
    さらに横に薄切りし水にさらしておく。

  3. 3

    ハムは細切りにし、クリームチーズは棒状に切っておく。

  4. 4

    ライスペーパーはぬるま湯にさっとくぐらせ、
    手前より半分に水気をしっかり切った大根、水菜、ハム、クリームチーズをのせ、
    両側を内側に畳んできつめにひと巻きし、りんごの皮が外側になるように並べて最後まで巻く。

  5. 5

    半分の長さに切り、1人分ずつ器に盛りつける。

  6. 6

    マヨネーズ・スイートチリソースをそれぞれ別皿で添える。

  • 食材別カリウム辞典 日頃の食事で使う「食材」のカリウム値を知って摂取量の目安にお役立てください。